「メダリスト」は、つるまいかだ先生による漫画で、フィギュアスケートの世界で奮闘する子供たちとコーチが、一緒にオリンピック金メダルを目指す物語です。
私は漫画もアニメも大好きな作品です。
アニメ主題歌では、米津玄師さんと羽生結弦さんが共演したミュージックビデオも話題になりましたね。
今回紹介する三家田 涼佳(みけた りょうか)=ミケは、今までの人間関係から、大人への強い反発意識があり、ミケのことを思っての助言も聞き入れず、失敗して挫折します。
そんな彼女が挫折を乗り越え、努力する姿に胸がギュッと締め付けられました。
スケートで出会った、ライバルと呼べる友達と切磋琢磨する中で生まれたミケの名言を紹介します。
*ネタバレを含みます。
✧₊ キャラソロビジュアル紹介5️⃣🥇₊✧
『#メダリスト 』スペシャルエキシビション2025
❄️三家田涼佳❄️
CV.#木野日菜🗓️7月27日(日)開催
イベントチケット一般抽選申込受付中🎫
▷ https://t.co/dZOfiTcADX#medalist pic.twitter.com/E2PJNQLD26— 『メダリスト』TVアニメ公式⛸🏅 (@medalist_PR) June 4, 2025
- 「メダリスト」ミケの名言集!漫画もアニメも余すところなく紹介!
- 自分の失敗を子供のせいにすんなし
- …知っとる? 大人の言う事ばっか聞いとるとバカになるだに?
- ミケはスケートやるって決めたのも自分だし 自分で練習いっぱいやったもんで上手になっただよ
- そんな風になんでも先生の言う事聞くだけだったら、一生上手になんてなれんでね。
- イノリも結局ミケが嫌いな奴らと一緒だわ 大人に嫌われるのが怖いんだら
- あんたみたいな大人に甘えとるやつには絶ッッッ対負けんから!
- ふざけんでくれ!何でオレが謝らんといかんだし!
- 大人の言うことに心動かされちゃダメだ ミケは一人で滑りきる
- 心臓のバクバクが治らん 大丈夫、ちゃんと全部跳べとる ドキドキしてても体が覚えてて動くわ 連続ジャンプで決める!
- やり直したい… 自分の悪かったこと全部やり直したい 次は上手に、全部上手にやり直したい
- はい おっしゃる通りに… 先生ごめんなさい 私が焦ってしまったので…
- オレはみんなみたいに大人を味方に出来んから… 誰も味方がおらんでも、1人で出来る奴にならんといかんから…
- なっちんは変だ…言うことが全然大人らしくない
- ミケがなでると、願いが叶うでね
- いのりと戦う時は絶対負けたくないもんで…
- あの時選ばんかったせいで…、やっとった場合と4年も差ができとる…。こんなにも遠くを眺める気持ちになるんだ…。
- その時選べんかったこと、過去には戻れんしどうにもできん。それならミケは…!勝ってこれが正しい選択だったらことにしてやるわ!
- これがミケのアイデンティティよ
- まとめ
「メダリスト」ミケの名言集!漫画もアニメも余すところなく紹介!
ミケは、小学校3年生で主人公 結束いのりの2つ年下で、少々口が悪い女の子です。
その性格から、話を聞いてもらえず一方的に決めつけられ、自分だけが悪者扱いされて叱られることから、友達にも大人に対しても信頼を築けませんでした。
猫が大好きで、髪型も猫耳を意識しています。
コーチの那智 鞠緒(なち まりお)=なっちんと共にメダルを目標に頑張っています。
自分の失敗を子供のせいにすんなし
…知っとる? 大人の言う事ばっか聞いとるとバカになるだに?
ミケは、今までほとんど友達はいませんでしたが、いのりという同じスポーツを習う友達だと思っていました。
その いのり対して友達の自分より大人を優先するのか?と問います。
ミケにとって大人の言うことを聞くことは、ダメな大人になると感じているからだと思います。
大人は自分の話を聞いてくれないのに、他人には聞けと言ってくる、そんなダメな大人の言うことを聞いたら、自分もダメになると、そう思っているのだと思いました。
こんなことを思わせるような大人にはなりたくないなと思います。
ミケの置かれていた環境がよくわかるシーンですね。
ミケはスケートやるって決めたのも自分だし 自分で練習いっぱいやったもんで上手になっただよ
自分で決めてやってきたことに、自信が感じられました。
一人で歩んできたミケは偉いと思います。
そんな風になんでも先生の言う事聞くだけだったら、一生上手になんてなれんでね。
確かに先生の話を聞くだけでは、自分で考える力が育たないため良くありませんね。
ミケは、小学3年ながらとても大人びています。
今までそのように早く自立しなければならなかったと思うと少し悲しくなりました。
イノリも結局ミケが嫌いな奴らと一緒だわ 大人に嫌われるのが怖いんだら
大人の所に行くと言われたため、友達に裏切られたと思ったのではないかと感じました。
ミケは、極端に大人を毛嫌いしていました。
自分の言い分を聞いてもらえなかったことが続いたからです。
一方的に悪いと決めつけられたら、信じられなくなりますよね。
本当に大人が嫌いで、大人の言うことを聞く いのりも嫌いだと伝えた言葉です。
あんたみたいな大人に甘えとるやつには絶ッッッ対負けんから!
いのりに裏切られたと感じたミケは、名港杯で いのりには絶対負けないと宣言します。
めちゃくちゃ怖い顔で言いました。
ミケの覚悟が感じられましたが、どこか気が張っているようにも感じました。
ふざけんでくれ!何でオレが謝らんといかんだし!
おもちゃを壊したと濡れ衣を着せられ、先生はミケの話を聞くことなく一方的に悪いと決めつけます。
ミケは口が悪いので、決めつけられてしまったのかな。
悪いと決めつける前に、まずはお互いの話を聞くのが基本だと思います。
今回はミケは悪くないのですから、大人を信用できなくなるのも無理はないと思いました。
大人の言うことに心動かされちゃダメだ ミケは一人で滑りきる
心臓のバクバクが治らん 大丈夫、ちゃんと全部跳べとる ドキドキしてても体が覚えてて動くわ 連続ジャンプで決める!

やり直したい… 自分の悪かったこと全部やり直したい 次は上手に、全部上手にやり直したい
今まで一度も失敗したことがなかったジャンプを失敗してしまいました。
もう優勝できないと感じ、全てやり直したいとリカバリーを忘れ、失敗したジャンプを飛び直します。
飛び直しは無効、厳しい世界です。
滑り出しは良かったので、私もショックでした。
「いつもはちゃんとできるのに」と言ったミケに、胸が痛みました。
できることを証明したいという思いが、やり直しという気持ちを更にかきたてたのだと思います。
はい おっしゃる通りに… 先生ごめんなさい 私が焦ってしまったので…
なっちんは、「リカバリー練習の大切さを知れて良かった、これからは端折らずやっていこう」と励まします。
なっちんもいい事言いますね。
オレはみんなみたいに大人を味方に出来んから… 誰も味方がおらんでも、1人で出来る奴にならんといかんから…

なっちんは変だ…言うことが全然大人らしくない
これまで信じてくれる味方が居なかったミケが、初めて本音で話し信頼できる大人に出会えた瞬間だと思います。
このあと、いのりとも仲直りできて良かったです。
ミケがなでると、願いが叶うでね
同じ合宿に参加したミケと いのりは、隣の布団で寝ながら話しをしました。
いのりはダブルアクセルが飛べないことに悩み、「自分が6級のテストに何度も落ちたら司のせいにされる。
先生を変えろと言われないように、司を選べる強い選手になりたい」と話しをします。
そんな いのりに対し、頭を撫でながら優しく寄り添ったミケを見て、とても感動しました。
友達のことを思える優しい子なんですよね!
いのりと戦う時は絶対負けたくないもんで…
普段はお互い悩みを話す良き仲間ですが、スケートではライバルです。
最初出会った頃に言った”負けない”とは感情が違いますね。
お互いを選手として尊敬しているからこそ出た言葉だと思いました。
あの時選ばんかったせいで…、やっとった場合と4年も差ができとる…。こんなにも遠くを眺める気持ちになるんだ…。
その時選べんかったこと、過去には戻れんしどうにもできん。それならミケは…!勝ってこれが正しい選択だったらことにしてやるわ!
バレエをやっておけば良かったと後悔しているミケの隣で、いのりは「今から積み重ねられる」と今知ることが出来てラッキーだと言わんばかりのやる気をみせます。
そして、出来なかったジャンプの壁を乗り越えました。
それを見てミケは、悔やむ感情を捨てて前を向きます。
誰でも「ああしてればよかった」と後悔するものですが、それを引きずらずに頑張る姿に心が震えました。
ミケもジャンプを成功させ、なっちんと喜び合います。
これがミケのアイデンティティよ
合宿の最終日バーベキューをしている時、バレエの先生が「猫好きだから髪型もそうしてんの!?」と言われて答えました。
「やってること芸術じゃん…」とも言われ、嬉しくなったミケは秒で仲良くなっていました。
自分を認めてくれる大人を素直に受け入れられるようになり成長を感じました。
本当に良かったなと思います。
まとめ
ミケの名言はいかがだったでしょうか。
ライバルと呼べる友達と切磋琢磨しながら成長していく姿に「頑張れ!」と思わずにはいられません。
ミケは感情豊かで、人懐っこく親しみやすいキャラクターですので、好きになること間違いなしですね。
「メダリスト」は、第2期のアニメ制作も発表されていますので、ますます楽しみな漫画アニメです。
第1期OP主題歌を含む米津玄師さんのシングルが6月11日に発売になりなした。
そして、漫画メダリスト13巻が、6月23日に発売予定です。
私もとても楽しみです!
この機会に、どうぞ読んでみてください。
いのりのコーチ、明浦路 司の名言もまとめていますので、よかったらご覧ください。

コメント