アニメ「宇宙よりも遠い場所」三宅日向(みやけ ひなた)の名言集!挑戦する勇気の言葉とは?

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

足跡 アニメ名言

あなたは漫画やアニメの名言で励まされたことはありますか?

漫画やアニメには、迷ったり不安なときに、力をくれる名言がたくさんあります。

今回は、アニメ「宇宙よりも遠い場所三宅日向(みやけ ひなた)の名言を紹介します。

こんな人におすすめの記事

 

  • 「宇宙よりも遠い場所」三宅日向(みやけ ひなた)の名言を知りたい
  • 仲間への想いの名言を知りたい
  • 挑戦する勇気がほしい
  • 悩みを解決する糸口を探している

日向は悩んでいたり不安を口にした友達に、いつも自作の名言を言って励ましています。

この記事を読めば、きっとあなたも私のように、日向の言葉に勇気をもらえるはずです!

人生何かしたいと、南極への挑戦から生まれた仲間への想いと、挑戦の名言をまとめました。

あなたの心に残る名言を探してみてください。

#ネタバレを含みます。

この記事を書いた人
ガッカ

中学生の頃、名言に魅せられて早30年。毎日名言を探しています。大好きなマンガやアニメを中心にスポーツ選手や偉人の心に響く名言を紹介します!

ガッカをフォローする
  1. 「宇宙よりも遠い場所」の日向(ひなた)の名言集!
    1. おおーいいのか、このまま肉まんとおでん作りで終わっていいのか オレの16歳!
    2. 引き返せるうちは旅ではない。引き返せなくなった時に初めてそれは旅になるのだ
    3. 想いの強さとわがままは紙一重である
    4. 高校行ってるってことは、授業受けてるってことだろ?一日の中でそれだけ勉強に集中する時間を与えられているということだ。それで出来ないってのは、本人の努力の問題じゃん
    5. 空にある星が全てと思うなかれ
    6. 今まで陰口言われてきても無視してきたんだろ?それでいいんだよ
    7. 人には悪意があるんだ。悪意に悪意で向き合うな、胸を張れ
    8. 大丈夫、大丈夫。何とかする、何とかするから
    9. べつに行かないなんて言ってないだろ。まず3人で行けって、追いかけるから
    10. 誰かに気使われるとさ、居心地悪くなるっていうか、本心が分からなくなるっていうか
    11. 時計の針を一番進めるものは、忙しさである
    12. 私がさ、何で南極来たと思う?何にもないからだ!何のしがらみもない人と、何にもないところに行きたかったんだよ!見ろよすごいじゃん!氷河!地層!雪解け水!どれも見たことない色、見たことない形、私たちが知ってるものは何もない。今までと全然違う別の世界がここにあるんだぞ。それを楽しむために来たんだ!
    13. こんな所にも印はあって、誰かが見てるんだな
    14. 手だけでいい。報瀬、余計な事ばっか言ってうるさいから。…ありがとう
    15. 何かをするのが思いやりではない 何もしないのも思いやりである
  2. 「宇宙よりも遠い場所」日向の勇気を与える名言「ざまあみろ」と印象的な「ふざけんな」
    1. 合格しまくって、高校で怠けて落ちたやつらに「ざまあみろ」っていうのが今んとこの夢!
    2. あ”ー!ふざけんな ふざけんな ふざけんな!ふざけんなー!
  3. まとめ

「宇宙よりも遠い場所」の日向(ひなた)の名言集!

キマリとしらせと同い年の16歳で、コンビニでアルバイトをしています。

人間関係が苦手で高校は中退しましたが、学力はすでに高卒認定を得ており、模試では志望大学でA判定を取っています。

作中、日向のTシャツ”おにぎり、エビフライ、タコさんウインナー、サンドイッチ”も魅力の一つです。

おおーいいのか、このまま肉まんとおでん作りで終わっていいのか オレの16歳!

受験まであと2年、本格的に受験勉強するまでの間、何か一つやりたいとキマリと意気投合した時の言葉 #2話

やりたいことが定まっていない時、何をしたらいいか迷いますよね。

キマリたちはやってみたいことが見つかって良かったですが、やりたいことを見つけることは簡単そうで難しいと感じています。

そう感じる中で日向のこの言葉は、勇気を出して動いてみようという気持ちにさせてくれますね

そして、肉まんおでんの話をしている日向のTシャツは”おにぎり”だったので面白くて笑ってしまいました。

引き返せるうちは旅ではない。引き返せなくなった時に初めてそれは旅になるのだ

南極行きの計画を聞き、作戦に参加するか悩んでいるキマリに言った言葉 #2話
うまくいくか分からない未知の作戦への参加は誰でも不安になったり、悩んだりするものです。
しかし、キマリはこの言葉で勇気をもらえたのだと思います。
私の心にも、とても強く印象に残りました。
引き返せるうちは自分の行動範囲内なんですよね。

想いの強さとわがままは紙一重である

自分のことばかりで人のことを考えられてなかったと、自己嫌悪している報瀬(しらせ)に言った言葉 #3話

タレント活動をしている結月を、説得出来たら南極行きを推薦してもらえることになり、胸が躍る報瀬は、なりふり構わず強行しようとします。

キマリと日向に落ち着けと、止められ自分の行動を反省して自己嫌悪していました。

想いが強いばかりに、自分の意思を押し通しうとしてしまった報瀬ですが、反省しているのを見て、大丈夫だよと伝えた言葉です

どこまでが想いの強さ(意思が強い)で、どこからがわがままなのか難しいですよね。

この違いは、相手の気持ちを考えているかで違ってくると思います。

日向もきちんと反省できている報瀬に、このことを伝えたかったのではないでしょうか。

高校行ってるってことは、授業受けてるってことだろ?一日の中でそれだけ勉強に集中する時間を与えられているということだ。それで出来ないってのは、本人の努力の問題じゃん

勉強を教えてほしいと言ったキマリに対しての言葉 #4話

うっ…日向の言う通りですね。

私も高校生の頃、この言葉を聞いていたら変わっていたかもしれないなと思いました。

あの頃はあれで精いっぱいだったと思うのですが、この言葉を聞いていたのと聞いていないのとでは、私の行動に変化があったのではないかなと感じました。

そのくらい私に刺さる言葉でした。

空にある星が全てと思うなかれ

夏季訓練の夜、満天の星空を見て南極星がここから見えるか探すキマリに言った言葉 #4話

日向は、この名言は出来が悪かったと言っていますが、とてもいい言葉だと思います。

目に見えている星だけが存在しているのではなく、見えていない所にもたくさんの星が輝いているという意味ですね。

見えているものは本質の一部分でしかないという考え方で、目にみえないところも意識してみることの大切さを伝えていると思います。

今まで陰口言われてきても無視してきたんだろ?それでいいんだよ

学校で南極行きを悪く言う人がいることが分かり、憤る報瀬に言った言葉 #5話

南極に行くことが決まり、今までバカにしていた人達が今度は、うらやましさから妬み、陰口を言っていることを知ります。

憤る報瀬をなだめるために言いました。

陰口を無視することって難しいですよね。

傷ついた分、気にして考えてしまいますから。

そういう強さがほしいし、こういう言葉をかけてくれる人がそばにいるのは幸せです。

人には悪意があるんだ。悪意に悪意で向き合うな、胸を張れ

陰口を言っている犯人を見つけると、憤る報瀬に言った自作の名言 #5話

怒りをあらわにしていた報瀬は、日向のこの一言で落ち着きを取り戻します。

他人をうらやましく思い、それを悪く言う人も少なからずいます。

「悪意に悪意で向き合うな」本当にその通りですね。

話が通じなかったり歩み寄れないであろう相手に、何を言っても解決しないと思います。

反論されて反論しての繰り返しになり、相手も自分も嫌な気持ちになってしまいますからね。

冷静に距離を置くことも大切です。

でも仲間がいる、ひとりじゃないというのは心強いですし、結果で見返してやればいいと思います。

大丈夫、大丈夫。何とかする、何とかするから

パスポートを無くし、心配するみんなに言った言葉 #6話

そんなことは何でもない、なんとでもなるよと言う、明るく元気な日向の性格がうらやましいです。

べつに行かないなんて言ってないだろ。まず3人で行けって、追いかけるから

パスポートが見つからず、飛行機の日時の変更を躊躇した報瀬に対して言った言葉 #6話
予定通りに行かないとイライラしちゃうと話し、謝った報瀬に対し、パスポートを無くした自分が悪いと謝った日向は、まずは3人で飛行機に乗るように伝えました。
明るく冷静に考え行動する日向ですが、少し強引なように感じました。

誰かに気使われるとさ、居心地悪くなるっていうか、本心が分からなくなるっていうか

始めは飛行機の時間変更を躊躇した報瀬が、変更を受け入れ同調したことで気まずくなってしまったことへの言葉 #6話

その気持ち、私も同感だなと思いました。

人に気を使うことはいい事でもありますが、使われすぎて同調ばかりされると本当にそう思ってる?と感じてしまいますよね。

このシーンは、報瀬だけが気を使ったのではなく、日向も自分の気持ちを話さず気を使ったことにより起きました。

お互いに、今まで友達とうまく過ごせていなかったこともあり、「こう言ったら相手が嫌な気持ちになるかな」と、後ろ向きな考えが出てしまったのだと思います。

きちんと自分の意見を言うことも大切だと感じるシーンです。

このあと、報瀬とお互いの気持ちをぶつけ合います。

お互いの気持ちを言い合えたことにより、絆が深まりました。

良かった…。

時計の針を一番進めるものは、忙しさである

南極に到着して早々、忙しく作業している時の言葉 #10話
忙しいと集中して、時間が早く感じますよね。
それほど今の経験は新鮮で、時間を気にしている余裕のないくらい楽しいのだろうと思いました。

私がさ、何で南極来たと思う?何にもないからだ!何のしがらみもない人と、何にもないところに行きたかったんだよ!見ろよすごいじゃん!氷河!地層!雪解け水!どれも見たことない色、見たことない形、私たちが知ってるものは何もない。今までと全然違う別の世界がここにあるんだぞ。それを楽しむために来たんだ!

日向の苦しい高校時代の話を聞いて、引きずっているキマリに言った言葉 #11話
旅に出るとは、こういうことを言うのかな。
非日常的なことを体験したい、新しく発見をしたい、自分の成長を楽しみたいなどあると思います。
日向は、苦しかった日常から離れたいとも思っていたのかなと感じました。

こんな所にも印はあって、誰かが見てるんだな

衛星写真で位置を特定するための印を書いたときに呟いた言葉 #11話
衛星から見て位置がわかるように、印を書くのも観測隊の仕事なのですね。
誰も見ていないような印でも、誰かの役に立っていると言いたかっただと思います。

手だけでいい。報瀬、余計な事ばっか言ってうるさいから。…ありがとう

日向のかつてのチームメイトのことが許せず、なんとか日向に寄り添おうと話しをする報瀬に対しての言葉 #11話

特別な言葉がなくても、手をつなぐことで気持ちが落ち着き、安心できることってありますよね。

2人の信頼関係の現れだなと感じました。
看護の看は”手と目でみる”と言うように、手を添えることが相手に寄り添うことだと言えます。
解決できるか分からないことでも、手を添えることを大切にしていきたいなと改めて思いました。

何かをするのが思いやりではない 何もしないのも思いやりである

しらせの母が行方不明になった場所に行くか悩んでいるのに、何もしなくていいのかと 鮫島弓子(さめじま ゆみこ)に聞かれて答えた言葉 #12話
たしかに誰かのために何でもやることが思いやりだとは限りません。
手助けや解決策を提示してしまっては、悩んでいるひとの成長の妨げになってしまうこともあります。
それはその人のためになりませんよね。
何もせず相手がどうしたいのか、その人を尊重するためにも、見守っていくことも思いやりだと感じました。

「宇宙よりも遠い場所」日向の勇気を与える名言「ざまあみろ」と印象的な「ふざけんな」

この二つの言葉は、報瀬も言っていた言葉ですね。

日向の言葉には、私もやらなきゃと思わせてくれた勇気が湧いてくる「ざまあみろ」と、対照的に思えた悲しくて悔しい「ふざけんな」がありました。

合格しまくって、高校で怠けて落ちたやつらに「ざまあみろ」っていうのが今んとこの夢!

南極へ自分も行きたいと言い、自己紹介をした時に明るく元気に言った言葉 #2話

「ざまあみろ」という言葉は、いいイメージではありませんよね。

報瀬も言っていたこの「ざまあみろ」には、怒りやフラストレーションを原動力に変えていくという考え方です。

私もやらなきゃと思わせてくれた勇気が湧いてくる言葉です。

16歳の日向は高校を中退していますが、学力はすでに高卒認定を得ています。

大学には行くつもりでアルバイトをして、怠けずに勉強もしています。

人は自分のやりたいことのために頑張れる生き物だと思います。

私も就職して貯金をしてから、専門学校へ行きました。

やりたいことをやるためには、やりたくないこともやらなければならないと思っています。

やりたいことがあれば、嫌なことを乗り越えるモチベーションを上げることができますね。

あ”ー!ふざけんな ふざけんな ふざけんな!ふざけんなー!

かつて自分を傷つけたチームメイトが、友達面をして連絡を取ってきたことに対しての言葉 #11話

先輩とのレギュラー争いで、先輩に譲ろうとした日向でしたが、チームメイトに頑張れと励まされ、レギュラーを勝ち取りました。

しかし先輩は怒り、チームメイトは自分たちは悪くないと、日向一人を悪者にしてしまいます。

そして学校中に変な噂を流され、高校を辞めることになります。

日向にとって、高校での出来事はトラウマで思い出したくない記憶なのです。

許せないくらい大きく膨れ上がった気持ちを抑え込んでしまったことで、一気に爆発したのだと思います。

いつも他人を思いやり、元気な日向の、普段見せない弱くて悲しい心の内が見えました。

「ざまあみろ」と言ってやりたいと、吹っ切れたつもりでも、まだ友達との関係を築くことが怖いなと思う心が残っていたのだろうと感じました。

その後、報瀬たちが日向に寄り添ったことで、本音を話し「自分が許してホッとするあいつらの顔想像すると腹が立つ」と言います。

そして報瀬とキマリがチームメイトに、激しく怒ってくれたシーンはとても感動しました。

日向は、かつての仲間を許さず過去の自分と決別しました。

新たな仲間と前に踏み出した瞬間です。

まとめ

日向の名言をみてきましたが、いかがだったでしょうか。

仲間を励ましてくれる自作の名言に勇気をもらえましたね。

また、明るくふるまっていても、弱いところがある日向は、始めは気を使ったり使われたりしていました。

深く踏み込めなかった仲間との関係でしたが、全力で気持ちを伝えてくれる報瀬たちと絆を深め、成長したことに感動しました。

「宇宙よりも遠い場所」はAmazonプライムビデオABEMAなどで見ることができますよ。

「報瀬の名言」や、「キマリたち登場人物の名言」をまとめた記事もありますので、よかったらご覧ください。

「宇宙よりも遠い場所 」=「よりもい」名シーンと共に振り返る名言集!34選‼
あなたは漫画やアニメの名言で励まされたことはありますか?漫画やアニメには、迷ったり不安なときに、力をくれる名言がたくさんあります。今回は、アニメ「宇宙よりも遠い場所」の名言を名シーンと共に振り返っていきたいと思います。こんな人におすすめの記...
「宇宙よりも遠い場所」小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)が語る心に響く、友情と勇気の名言集!
あなたは漫画やアニメの名言で励まされたことはありますか?不安なとき、迷ったときに心の支えになってくれる名言が世の中にはたくさんありますね。今回は、アニメ「宇宙よりも遠い場所」の小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)の名言を紹介します。こんな人にお...

コメント

タイトルとURLをコピーしました